タイムスケジュール
<1年目の相談の流れ>
年間の相談回数を10回とした場合の一例
- 制度・料金説明・契約内容の説明
- お客様へのヒアリング(家計の現状や今後のライフプラン・・・家を建てたい、子供がもう一人欲しい、など)
- 現状分析(対策なしで、このままの生活を続けた場合のキャッシュフロー表)
- 生きるプラン作り(今も将来もお金に困らない対策プラン・キャッシュフロー表)
- 寝たきり・万が一に備えたプラン作り(どう生きるか決まった上での寝たきり・万一のキャッシュフロー表)
- 保険・ローンの削減
- 貯蓄・運用効率の向上
- 具体策の実行
- 具体策の実行
- 本年度のまとめ(継続的管理の準備)
回数や時間に制限はありませんが、概ね上記のような回数で1回の訪問につき2時間程度でお考えください。
同時に資産運用を始めた方は、その他に3回(年)程度訪問させていただきます。
このように初年度は、大切な自分の未来についてのプラン作りと問題解決に向けての対策をするために時間を使います。たった2~3時間で完成することはできません。
みなさんは、たった2~3時間で 人生における大切なことを決めることができますか?
<2年目の相談の流れ>
家計決算を致します(家計損益計算書、家計貸借対照表)
様々なバランスチェック
- 年間収支のバランス (年間積立可能額の確認)
- 予算と決算のバランス(計画と実績の確認)
- 資産と負債のバランスと時間管理(ライフプランありき!)
- 今と将来のバランス (今さえ良ければ良い? 今も未来もお金に困らないように・・)
いつ使うお金なのか、に合わせた資産管理
アセットアロケーションとライフプランをかんがみて「時間」「金融商品の組み合わせ、整合性」の確認
変化に対応
お客様ご自身、制度、経済の変化の確認
必要に応じたリ・プランニング
料金は「年会費制」です
1回いくら、1時間いくら という相談と比べると、内容的には安いと感じていただけると思います。
私たちはお客様の家庭の 財務部長として雇われます!
企業でいうところの 税理士の顧問契約のような形です。
年会費
年間サポート 198,000円(税込み)
※勉強会にご参加している方には割引制度あり。
次年度以降
①家計管理が自分でできるようになっている方 77,000円(税込み)
②毎月サポートが必要な方 165,000円(税込み)
個人事業主様で、家計と事業がぐしゃぐしゃになっている・・・・
というようなケースは整理に時間がかかるためプラス55,000円いただきます。
返金について
相談料以上の効果を感じられないお客様には 相談料の返金をさせていただきます。
相談料以上の効果、そして金額だけで計れない心への効果を実感していただけるという自信がありますが、もしも感じられない時には 必ずおっしゃってください。
返金サービスは、プロとしての責任です。
返金サービスは初年度のみです。
次年度以降は 継続するかしないかを ご自分で あらかじめ判断してください。