こんにちは。
札幌のファイナンシャルプランナー・お金と家計の相談家
FPまりりんのブログにお越しくださりありがとうございます。
なんと!なんとなんと!あの「うんこドリル」と金融庁が連携して、
「うんこお金ドリル」(うんこドリル×金融庁)
なるものが公開されました(笑)
今まで生きてきた中で、いろんな「まさか」がありましたが・・・・
金融庁が「うんこ」を連発するようなコンテンツを出すとは結構驚きました。
今まで発売されている「うんこドリル」を見たことがない私も、お金がらみとあれば興味がわいて見てしまいました。
笑えました。ジワっとくる可笑しさ。
毎回の問題の4択の回答の中に、かならずうんこネタの回答がある(笑)
おもわず、その回答を選びたくなってしまうのは私だけではないでしょう。
その回答が間違いのこともあれば、正しい時もあるという柔軟な問題の作り方にも「ほほぉ~~」と感心してしまいました。
よく「お金の知識を子供の頃から学んでおきたかった」という声は聞きますが、社会的にも小学生からお金の勉強の機会を与える取り組みが進んできましたね。
大人が見ても面白いので、是非是非ご覧ください。
決して教育上不適切な内容ではなく、為になる問題と回答になっていました。
https://play.unkogakuen.com/manabi/game/fsa/index.html
問題が物足りないくらいです。
もっと回答したかった!!
楽しみながら学べるなら、それは最強ですね。
お金の知識には興味がなかった小学生も、うんこドリルが面白くてお金に興味を持てる可能性大。
今回は「生活編」と書いてあるので、他のバージョンも出るのか?期待です。
もっと数多くのことを学べるくらいの冊子バージョンで出てほしいですね。
もう1つ、
大人向けのお金の勉強アプリをご紹介します
全国銀行協会が作っている「ライフプランスタディ 今日から考えるお金の戦術」です。
簡単か難しいかは人ぞれぞれだと思いますが、わかりやすく見やすくなかなか良いと思いました。
既に知識が十分ある方は全クリアを目指すと、楽しいです。
モードは人生を疑似体験しながらお金について学んでいくストーリーモード
ジャンルごとに分けられた全60問のお金にまつわるクイズを解いていくフリーモード、ヘルプモードの3種類があります。
猫好きの方にオススメなのがストリードモード!
ストーリーモードでは未来から来た3匹の猫が先生となり、学校生活、社会人生活、結婚生活、出産、老後などの人生のフェーズを舞台にそれぞれのタイミングでのお金にまつわる役立つ知識を学んでいくことができます。
私は「おぉ!!ストーリーがあるなんて面白い~」って思ったのですが、思っただけで実際にはストーリーを読むのが面倒で(笑)
クイズ形式に進みました。
お好みに合わせてどうぞ。
アプリの紹介ページ(全国銀行協会)はこちら。
https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-g/9826/
現代社会の中で経済的に自立してしっかり生きていくためには、お金に関する知識や判断力(金融リテラシー)を身に着けることが重要です。
現代はお金のことを学ぶ機会が沢山用意されていますが、学ぶ人と学ばない人で、どんどん差がついていきます。
当然金融リテラシーのある方の方が人生でお金に困らないことでしょう。
お金に関する変化も早いのでついていくのが大変ですが、皆様が自分や家族の人生を守るためにも必要最低限の金融リテラシーを身に着けられますようにと願います。